ソヨゴのお手入れ~黒点病~
2017.08.22
ガーデニングのこと
先日施工させて頂きました現場にて、ソヨゴの【黒点病】の症状のご報告がありましたので、
その対処法、お手入れ方法をご紹介させて頂きます。
【黒点病】とは・・・葉っぱに黒い斑点が現れる病気です。
こちらはソヨゴに良くみられる症状です。
この原因は、『カビ』です。カビの中でも糸状菌というのが原因のようです。
弊社が日ごろお世話になっている植木屋さんに問い合わせた所、≪この菌が付着していないソヨゴは無い。≫とのご回答を頂きました。
葉に黒点が出たからと言ってすぐ枯れてしまうケースは殆どありませんが、しかし放っておくと衰弱して枯れてしまう場合も有るので見付けたら早めのお手入れが必要です。
[葉に黒点が見つかった場合の対処方法]
もし被害が出たら早めに被害部分を選定して除去するというのがベストです。
なぜならば、雨などで細菌が他に移ってしまうからです。
また、落ちた葉などもきれいに掃除しておくことが大切です。
放置しておくとたとえ葉が朽ちても、原因菌はまだそこにいて春になるにつれて復活して来るということもあります。
被害の予防と対策としては専用の消毒薬も有効だそうです。
ネット調べですが、(サブロール乳剤)(トップジンM乳剤)という物があるそうです。
特にトップジンは殺菌・殺虫も同時にこなす優れものだそうです。
早い段階で原因菌を達つということが一番大切です。
植物も生き物です。病気にだってかかりますし、栄養を与えなければ元気だって無くなります。
マメに様子を見て、手入れをしてあげ、病気の時は早く気付いてあげられるように大切に育ててあげたいですね。
今回、現場にてこの様な症状が出たことをお施主様よりお知らせして頂き、我々もとても勉強になりました。
きっと日々マメにお手入れをされ植木に気を配って頂いていたお施主様でしたので早めに気づいて頂けたのだと思います。
大切にしていただきありがとうございました。
今回は植樹直後でしたので新しい樹木との交換にて対応させて頂きました。
今後もお手入れよろしくお願いいたします。
(浜松市南区S町 I様)